しーまブログ
趣味・ものづくり
│
大和村
ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ!
さばくる~イベント情報受付中!~
あまみのやまちゃん Ⅱ
奄美大島の素晴らしい自然を写真で紹介している「あまみのやまちゃん」ブログ1弾に引き続き第2弾として「あまみのやまちゃんⅡ」を始めます。 大和村国直で「ゲストハウス フクギの宿(5人まで)」の一棟貸をしていますのでご利用ください。
2020/03/29 08:30:00
アマミタチドコロ
2020/03/29
アマミタチドコロ
「アマミタチドコロ」の関連記事を他のブログから探す
「アマミタチドコロ」を全てのブログのタグから探す
Posted by あまみのやまちゃん at 2020/03/29
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
タグクラウド
奄美大島
絶滅危惧ⅠB類(環)
植物
奄美大島の植物
鳥
国の天然記念物
ケナガネズミ
リュウキュウコノハズク
フクロウ科
絶滅危惧Ⅱ類(環)
哺乳類
アマミノクロウサギ
ザトウクジラ
ラン科
あまみのやまちゃん
国の特別天然記念物
奄美大島の鳥
ハブ
リュウキュウアカショウビン
絶滅危惧ⅠA類(環)
大和村国直
カワセミ科
ネズミ科
渡り鳥
リンドウ科
マメ科
ゲストハウス「フクギの宿」
ゲストハウス フクギの宿
準絶滅危惧種(鹿児島県)
星空
大和村嶺山公園
釣
キク科
アマミイシカワガエル
天然記念物(鹿児島県)
つる性植物
天然記念物
オオトラツグミ
キンポウゲ科
ヘツカリンドウ
絶滅危惧Ⅱ類(鹿児島県)
フクギ並木
蝶
ヘビ
動物
キイロスジボタル
クロイワボタル
ツグミ科
タイワンホトトギス
夜の森の観察
齧歯類
準絶滅危惧種(環)
ルリカケス
ウミガメ
サクララン
キノボリトカゲ
トカゲ
アマミヤマシギ
国直海岸
ホタル
ユリ科
絶滅危惧ⅠA類
手作り
カメ
オーストンオオアカゲラ
キツツキ科
カエル
絶滅危惧Ⅰ類(鹿児島県)
着生ラン
リュウキュウアオバズク
ぶろぐ;あまみのやまちゃん
ゲストハウス ふくぎの宿
アオウミガメ
サシバ
DIY
フクギの宿
アカガエル科
ヤエヤマセンニンソウ
寄生植物
リュウキュウアサギマダラ
大きなネズミ
準絶滅危惧種(沖縄県)
クイナ科
花
ガガイモ科
ヤツガシラ
ハブ捕獲数
サンコウチョウ
シギ科
夕陽
ワダツミノキ
陸生ボタル
サンゴ
両生類
昆虫
大和の森のナイトツアー
ブリーチング
嶺山公園
アマミトゲネズミ
奄美大島の動物
ナイトツアー
コバノボタンヅル
カモ科
固有種
タカ科
センブリ
準絶滅危惧種
大和村
ツツジ科
ウコギ科
齧歯目
滝
オキナワチドリ
カエデ科
腐生植物
サギ科
トゲネズミ
日本種最大のネズミ
亀の足跡
アジ科
ロウニンアジ
ミナミバンドウイルカ
クッカル
オキナワチョウトンボ
夜香木
奄美大島のカエル
トンボ
イルカ
ロードキル
夜に咲く花
海
ハブ咬傷者数
フクロウ
アマミノクロウサギの死亡個体数
サガリバナ
クマネズミ
ネズミ
サガリバナ科
セイタカアワダチソウ
アマミリンドウ
ツバキ科
オキナワテイショウソウ
ゲストハウス
宮古崎(サザント)
日本最大種のネズミ
トクサラン
リュウキュウヤツデ
ツチトリモチ科
ユワンツチトリモチ
カラス科
日本種ネズミ最大のネズミ
毛陣(けじん)トンネル
サトイモ科
ビロードボタンヅル
海岸から見るザトウクジラ
ウマノスズクサ科
エゴノキ
しのほの滝
アカツクシガモ
奄美大島の生き物
ノネコ
バン
ナンバンギブシ
ミズキ科
アオモジ
クスノキ科
星の回転
アマミセイシカ
アマミエビネ
ギンリョウソウ
バラ科
トウダイグサ科
イルカンダ
ウジルカンダ
蔓
アカマタ
冠羽
カジノキ
ササゴイ
ギーマ
猛毒
ウサギ
アオウミガメ(絶滅危惧Ⅱ類(環))
アカウミガメ(絶滅危惧ⅠB類(環))
大和村国直海岸
落陽
アメリカデイゴ
海紅豆
猛禽類
陸生ホタル
ベッコウチョウトンボ
海岸の植物
キバナノセッコク
魚
火の鳥
アマミイワウチワ
ツルラン
真っ赤な鳥
夕焼け
ヒガンバナ科
奄美大島固有種
日本一美しいカエル
アマミクサアジサイ
蔓性植物
シマサルナシ
マタタビ科
カミミチ(神道)
ナイトジャスミン
ヤンゴバナ
カナダヅル
ワニグチモダマ
キイレツチトリモチ
釣り
クジラ
キントキダイ
ハーム
夕日
オットンガエル
毒蛇
サンゴ礁
絶滅危惧ⅠB類
大和村集落まるごと体験協議会
陸からのホエールウォッチング
シリケンイモリ
絶滅危惧ⅠB類(環境省)
ヒャン
ブーゲンビリア
奄美固有種
オキナワキノボリトカゲ
シロハラクイナ
カシノキラン
動物横断注意
注意喚起
コミミズク
日本種のネズミの中では最大
バンディング
特別天然記念物
ネズミ属
一夜限りの花
げっ歯類
洗い場
ヒシクイ
月
サザンカ
シマのヘツカリンドウ
濡れ縁
リュウキュウチクの岬
サクラツツジ
リンドウ科センブリ属
ワニグチモダマ(ムニンモダマ)
セイロンベンケイ(ハカラメ)
ベンケイソウ科
外来種
アカヒゲ(♀)
ヒタキ科
フカノキ
イワタバコ科
ヤマビワソウ
グミ科
リュウキュウツルグミ
ウサギ科
日本種最大ネズミ
ヒメフタバラン
ムサシアブミ
タテハチョウ科
リュウキュウアサギマダラの越冬
アマミアオガエル
ミヤビカンアオイ
ヒカンサクラ(緋寒桜)
海岸から見る
自生ラン
カレンダー
カラス科カケス属
カンラン(寒蘭)
シマウリカエデ
ハナイカダ
イチヤクソウ科
アケビ科
ムベ
ツクシヤマザクラ
梅次郎桜
ヤマアイ
ヒメウズ
サクラソウ科
ホザキザクラ
シソ科
ヒメキセワタ
ヒメハギ
ヒメハギ科
ジョウビタキ(♂)
絶滅危惧ⅠA類(鹿児島県)
スズランスイセン
スノーフレーク
安念勝の滝
アマミタチドコロ
ヤマノイモ科
ニラバラン
ムカゴソウ
コショウ科
サダソウ
オオハンゲ
クワ科
ヤギ
アトリ
センダン
センダン科
クスダマツメクサ
ウミガメ公園
アカバナユウゲショウ
アカバナ科
帰化植物
環境省 奄美野生生物保護センター
ハブによる咬傷者数
マングース駆除
アマミノクロウサギの死亡原因
スミレ科
ヤクシマスミレ
カクチョウラン
アカネ科
ヒメアリドオシ
カンアオイ
テンノウメ
タイマイ(絶滅危惧ⅠB類(環))
チュウシャクシギ
GT
カササギヒタキ科
イジュ
ナンテンカズラ
クギベラ
ベラ科
奄美大島の魚
カメの上陸跡
カミミチ
クッカルー
国直
ハブ叩き棒
用心棒
リュウキュウハナイカダ
ウミガメの足跡
アワブキ科
ヤンバルアワブキ
フトモモ
フトモモ科
枇杷のような実
奄美大島固有の植物
彩雲(さいうん)
雲が輝く
雲の自然現象
留鳥
森の妖精
奄美のホタル
ナゴラン
ボウラン
フウラン
ハマゴウ
ゴマモンガラ
モンガラカワハギ科
コモウセンゴケ
モウセンゴケ科
食虫植物
シマサルスベリ
ミソハギ科
ヤンゴ花
海から見る滝
梅雨明け
ミルキーウエイ
夜空
天の川
ハーバートカゲ
ヘリグロヒメトカゲ
SUP
海水浴
キントキダイ(ハーム)
夕涼み
風景写真
カニ
ミナミコメツキガニ
前へ歩くカニ
大浜海浜公園
流れ星
クロダイ
コトヒキ
フエダイ
サンゴ群
夕暮れ
オオバナサルスベリ
サルスベリの仲間
クワ科コウゾ属
木
製紙原料
雌雄異株
ターポン
古代魚
ゴイサギ
幼鳥
捕食
台風
砂の除去作業
ゴマノハグサ科
ハマトラノオ
ショウガ科
フクジンソウ
センニンソウ属
アマミハナサキガエル
フクギ
メジロの子育て
メジロの巣
ショウキズイセン(鍾馗水仙))
ショウキズイセン(鍾馗水仙)
リュウキュウサギソウ(琉球鷺草)
タネガシマムヨウラン(種子島無葉蘭)
ユキノシタ科
カワトンボ科
リュウキュウハグロトンボ
モダマ(藻玉)
オオシマノジギク(大島野路菊)
オーストンオオアカゲラ(♀)
生き物
キンポウゲ科センニンソウ属
ハチの巣
自然
蜂
オキナワギク
天然記念物(県)
天然記念物(沖縄県)
ミニキウイ
アカヒゲ
ブロック塀
絵を描く
シロハラ
モクビャッコウ(木百香)
リンドウ(竜胆)
ヘツカリンドウ(辺塚竜胆)
自生蘭
鵜
越冬
ハマヒサカキ
ペックスラップ
リュウキュウコノオハズク
放鳥
リュウキュウコオノハズク
思勝湾
西郷どんの撮影地
一棟貸
奄美大島の宿
夜釣り
奄美大島の釣り
アマミヤモリ?
ミナミヤモリ?
爬虫類
ヤンゴバナ(夜香木)
夜光虫
奄美の海
クサミズキ
海の神
ヌマガエル
スーパームーン
皆既月食
別名 ベッコウチョウトンボ
見学
ハブ駆除
マングース
カラスバト
漂流軽石
やまとそん 島っちゅ割りキャンペーン
世界自然遺産
部分月食
花の棚
2022.1.29
BS
クジラの見学
ヒメ二バラン
絶滅危惧種Ⅱ類(鹿児島県)
シルバーリーフ
モクビャッコウ
フリッパーフロップ
コケリンドウ
ハマウツボ科
キヌラン
奉安殿
アマミナツトウダイ
自然観察の森
自然観察の森利用不可
龍郷町
アマミカジカエデ
津名久港
ユウレイタケ
国直ふれあいパーク
ヒメハブ
絶滅危惧Ⅱ類(環境省)
オーストンオオアカゲラ♀
コブラ科
神経毒
モクマオウの花
食物
倉庫
金ハブ
サンコウチョウ(♂)
モダマ
ホタルの光跡
アマミイシカワガエル(県の天然記念物
アマミトゲナズミ(国の特別天然記念物)
アマミノクロウサギ(国の特別天然記念物)
アマミヤマシギ(県の天然記念物)
オットンガエル(県の天然記念物)
ルリカケス(国の特別天然記念物)
マングースの駆除
世界自然遺産の島
着生蘭
奄美大島 世界遺産センター
子ガメの天敵
孵化
奄美大島のみに棲息
ランプシェード
サーファー
サーフィン
タネガシマムヨウラン
ズアカアオバト
日本の固有種最大のネズミ
リュウキュウサギソウ
ゲストハウス「フクギの宿」」
絶滅危惧種
イソノギク
展望台
湯湾岳
ヤクシマツチトリモチ
双子葉植物
オオゴマダラの蛹
黄金の蛹
足環
鳥の調査
フクギの宿(一棟貸)
大和村津名久港
ケンムン
伝説の妖怪
鳥の鳴き声
アマミトゲナズミ
島バナナ
まほろば祭り
花火大会
奄美大島の固有種
ウミガメの上陸
産卵床跡
国の特別天然記念物絶滅危惧ⅠB類(環)
日本種のネズミでは最大
ケナガネズミ属
タゲリ
チドリ科
月の傘
月暈
アマミノクロウサギの死亡個体回収数
トックリキワタ
綿が舞う
木に上る
猛毒のハブ
ウミガメの上陸跡
ホタルの軌跡
星の軌跡
猛毒ヘビ
落陽の瞬間