2022年08月26日
ランプシェード
自然の恵みのサンゴとシーグラスでランプシェードを作ってみた。
直径は約18cm、しかし、ちょっとサンゴで作るには大きすぎたかなと。
接着剤がしっかり固まらないと重力に負けてしまう。
弟子の銀次郎は直径11cmのサンゴ、シーグラス、貝殻で作ったが、こちらが小さくて可愛いしがっちり仕上がっている。

あまみのやまちゃん作

動画はこちらから
弟子、銀次郎作

動画はこちらから
直径は約18cm、しかし、ちょっとサンゴで作るには大きすぎたかなと。
接着剤がしっかり固まらないと重力に負けてしまう。
弟子の銀次郎は直径11cmのサンゴ、シーグラス、貝殻で作ったが、こちらが小さくて可愛いしがっちり仕上がっている。

あまみのやまちゃん作

動画はこちらから
弟子、銀次郎作

動画はこちらから
2022年05月19日
手作り倉庫
畑に倉庫がないのでせがまれて手作りで三畳ほどの倉庫を作った。
なかなか我ながらうまく出来たものだと納得。
だが、倉庫としてはもったいなく、ベッドを置けば寝泊りできる。
椅子に座っているといろいろな鳥が飛んでくる。








動画はこちらから
なかなか我ながらうまく出来たものだと納得。
だが、倉庫としてはもったいなく、ベッドを置けば寝泊りできる。
椅子に座っているといろいろな鳥が飛んでくる。








動画はこちらから
2021年11月26日
2019年11月28日
妹の日曜大工
三年前に作った濡れ縁、いつの間にかシロアリにやられ始めた。
ほっておくと危険なのでぶち壊し、シロアリにやられている材は焼却処分。
新たに濡れ縁をDIYで妹が作り直し。
今回は10㎝程長くして濡れ縁を広くしたようだ。
こまめにシロアリ対策をして長持ちさせる対策が必要。
濡れ縁に椅子を置いて、フクギに囲まれた庭から星空を眺めるのが最高。



今月中旬に外のシャワーもDIY。

年末を迎え、イルミネーションを取り付け、飾りつけも終了。

DIYでの手作りが増えていく。
次は何を計画しているのだろうか。
ほっておくと危険なのでぶち壊し、シロアリにやられている材は焼却処分。
新たに濡れ縁をDIYで妹が作り直し。
今回は10㎝程長くして濡れ縁を広くしたようだ。
こまめにシロアリ対策をして長持ちさせる対策が必要。
濡れ縁に椅子を置いて、フクギに囲まれた庭から星空を眺めるのが最高。



今月中旬に外のシャワーもDIY。

年末を迎え、イルミネーションを取り付け、飾りつけも終了。

DIYでの手作りが増えていく。
次は何を計画しているのだろうか。