しーまブログ 趣味・ものづくり大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年01月29日

嶺山公園からのザトウクジラ

昨日は曇りがちであったが嶺山公園へクジラを探しに行った。
公園に到着後、五分ほどでブローを確認できたがちょっと遠めであった。
他にも宮古崎沖にブリーチングによる飛沫も見えた。
嶺山公園沖のザトウクジラは時間とともに嶺山公園近くに近寄ってきた。
女性三人組が海を眺めていたのでクジラの話をすると、そのクジラを一度は陸から見てみたいと。
真下にいるよと教えてあげたと同時にブローが見え、念願が叶ったと喜んでいた。
今まで何度もザトウクジラを見たくて嶺山公園に来ているようだが見たことがなかったと。



動画はこちらから

  


Posted by あまみのやまちゃん at 12:12動物

2022年01月25日

モクビャッコウ

海岸の岩場でキク科のモクビャッコウが咲いていた。
モクビャッコウはシルバーリーフの葉が特徴。
環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されているが、鹿児島県ではⅠ類に分類されている。



  


Posted by あまみのやまちゃん at 12:38植物

2022年01月22日

陸からのホエールウォッチング

今日は天気もまあまあなのでカメラを持って宮古崎へ出かけた。目的は植物観察であったが、目的の植物は時期的には遅かった。
しょうがないので海を眺めるとホエールウォッチングの船が二隻。
その船の周りを見ているとブローの後、背中が見えた。
どこへ向かっているかを確認すると南下しているのを確認して嶺山公園へ向かった。
嶺山公園へ着くと、宮古崎から見た船とは別のホエールウォッチングの船が見えた。
ブローぐらいしか見えなかったが、その船が帰った後に水面に出てくる回数が増えた。
見ていると尾びれで水面を叩くテールスラップが始まった。



ザトウクジラのテールスラップ動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 17:04動物

2022年01月17日

ヒメフタバラン

鹿児島県では絶滅危惧Ⅱ類に分類されているラン科のヒメフタバランの開花状況を見に行った。
小さくて見つけにくいが、場所を知っているのですぐに見つけることができた。
全体的に数は少なくなっていましたね。





  


Posted by あまみのやまちゃん at 23:59植物

2022年01月16日

キイレツチトリモチ

鹿児島県で準絶滅危惧種に指定されている寄生植物のキイレツチトリモチが出ていた。




  


Posted by あまみのやまちゃん at 23:38植物

2022年01月07日

ザトウクジラ

そろそろザトウクジラが回遊している時期だなと、嶺山公園へ今日で三回目のお出掛けとなる。
一二回目は見えなかったが、三回目の今日は遠くにブリーチングによる波しぶきが見えた。
やはり来ていたなとカメラを準備して待ち受けていたが、その後は出てこない。
遠すぎてブローは見えないだろうと、諦めて車を動かして大金久のふれあいパーク手前に来た時に、白い波の広がりが視界に入った。
これはクジラだと車を車寄せに止めてカメラと三脚を準備して急ぐ。
しばらくするとトウルス岩近くに親子で姿を現した。
こんな近くにいたとは。
晴れていたら青い海のクジラが見れたのに残念。
これからがザトウクジラのシーズン入りですね。






動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 16:59動物

2022年01月03日

リュウキュウアサギマダラ

元旦の日は気温が低かったのでリュウキュウアサギマダラの越冬が見れるかなと出かけてみた。
現場到着時には微妙な温度で飛び交う蝶や羽根を動かす蝶を見ることができた。
リュウキュウアサギマダラの越冬状態を見たいというフクギの宿宿泊家族を連れて行った。
感動していました。




動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 16:08昆虫