しーまブログ 趣味・ものづくり大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年10月29日

タイワンホトトギス

今年も庭のタイワンホトトギスの花が咲き始めた。
美しい色をして可愛い花だ。




  


Posted by あまみのやまちゃん at 09:50Comments(0)植物

2022年10月27日

何だ? この鳥は

フクロウ科でミミズクの仲間のコミミズク。
6年前の4月に龍郷で初めて見た。
顔に特徴があり、丸いお面をつけているみたい。
シマで見られるリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、リュウキュウアオバズクの顔とは全然違う。
渡りの途中であろうが、貴重な写真を撮ることが出来た。






  


Posted by あまみのやまちゃん at 08:45Comments(0)

2022年10月26日

ケナガネズミ

日本種のネズミの中では最大と言われているケナガネズミは国の天然記念物に指定されており、環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。

フクギの宿に宿泊のご夫婦は去年もこられ、ナイトツアーに案内した。
旦那さんはケナガネズミがどうしても見たいという希望であったが、去年のナイトツアーでは見れなかった。
今年もナイトツアーをお願いされ、今日の晩に行くことになっているが、運よくケナガネズミが見れるかは分からない。
なので昨晩、ケナガネズミがよく見れるところへ案内し、二匹のケナガネズミを見ることが出来た。
念願のケナガネズミを見ることが出来てお二人とも感動していた。




  


Posted by あまみのやまちゃん at 08:00Comments(0)動物

2022年10月25日

リュウキュウコノハズクの鳴き声

電柱でリュウキュウコノハズクが鳴いていた。
小さくて可愛いフクロウです。






動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 08:46Comments(0)

2022年10月13日

コバノボタンヅル

つる性植物のヤエヤマセンニンソウが咲いていたが、同じくつる性植物のコバノボタンヅルも咲いていた。





動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 08:00Comments(0)植物

2022年10月12日

ヤエヤマセンニンソウ

つる性植物のヤエヤマセンニンソウが咲いている。
ヤエヤマセンニンソウは鹿児島県では絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。







動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 08:02Comments(0)植物

2022年10月04日

リュウキュウアオバズク

奄美大島にはフクロウのリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクが棲息している。
リュウキュウコノハズクは15cm位でしょうか、一方、リュウキュウアオバズクは倍近くの30㎝位。
リュウキュウアオバズクが電線に留まっていた。
リュウキュウアオバズクは沖縄県で準絶滅危惧種に分類されている。






動画はこちらから  


Posted by あまみのやまちゃん at 09:35Comments(0)