2022年02月28日
今日のザトウクジラ
今日は天気が良く、大和村の嶺山公園へザトウクジラ探しに出掛けた。
180度視界の開けた海を30分ほど海を眺めていると、真下にザトウクジラの背中が浮かんできた。
半時計回りに移動し、三回目は遠くに胴体が見えた。
これで終わりかと思っていたら左手のなお近い所から時計回りで別の家族が現れた。
この家族を見ていると右手でドスーンと音が聞こえた。
その方向をみると更に別のクジラがブリーチングを始めている。
結局、嶺山公園下の海に三組のザトウクジラが現れた。
何とラッキーなことか。




動画はこちらから
180度視界の開けた海を30分ほど海を眺めていると、真下にザトウクジラの背中が浮かんできた。
半時計回りに移動し、三回目は遠くに胴体が見えた。
これで終わりかと思っていたら左手のなお近い所から時計回りで別の家族が現れた。
この家族を見ていると右手でドスーンと音が聞こえた。
その方向をみると更に別のクジラがブリーチングを始めている。
結局、嶺山公園下の海に三組のザトウクジラが現れた。
何とラッキーなことか。




動画はこちらから
2022年02月18日
ハブの捕獲数と咬傷者数
奄美群島でも奄美大島と徳之島に棲息している猛毒のハブ。
毎年二万匹以上の生きたハブが捕獲されている。
平成18年以降で最も多い年は平成23年で奄美大島と徳之島で38,977匹が捕獲されている。
それ以降は減ってきたといえども毎年20,000匹前後で推移している。
ハブによる咬傷者は平成22年の80人、一昨年は27名、去年は38名の噛まれた人がいる。
ハブに噛まれて亡くなった方は、平成26年に加計呂麻島で1名。
平成17年以降のハブ捕獲数は40万匹を超えています。
道路上で車に轢かれたハブも結構いますから、今までにどれほどのハブが駆除されたのでしょう。
平成18年以降のハブの捕獲数と咬傷者数をグラフにしてみた。


毎年二万匹以上の生きたハブが捕獲されている。
平成18年以降で最も多い年は平成23年で奄美大島と徳之島で38,977匹が捕獲されている。
それ以降は減ってきたといえども毎年20,000匹前後で推移している。
ハブによる咬傷者は平成22年の80人、一昨年は27名、去年は38名の噛まれた人がいる。
ハブに噛まれて亡くなった方は、平成26年に加計呂麻島で1名。
平成17年以降のハブ捕獲数は40万匹を超えています。
道路上で車に轢かれたハブも結構いますから、今までにどれほどのハブが駆除されたのでしょう。
平成18年以降のハブの捕獲数と咬傷者数をグラフにしてみた。


2022年02月17日
ザトウクジラ
一昨日はアマミFMのシンキングタイムに嶺山公園から電話で出させてもらった。
その中でシーマブログの事も話があり、シンキングタイムの時間帯も嶺山公園からクジラを探している旨を話した。
シンキングタイムが終了した後もしばらく海を眺めていたが、今日はクジラは現れそうにないなと思い帰路についた。
知人の奥さんが戸円へ用があり出掛け、用が終わったので嶺山公園へ寄ったらしい。
その時、ラジオを聞いていた人たちでしょうね、駐車場は車で溢れていたと聞いた。
昨日も嶺山公園へ出かけてた。
嶺山公園から宮古崎方面を探していると、ドスーンと音が聞こえた。
公園の真正面下でザトウクジラのブリーチングによる波しぶきがたった。
快晴だと最高なんですけど、昨日は曇り空で残念な天気でした。
家族連れでブリーチングが15回も続いた。
ブリーチングが数多く続くと楽しいばかり。
嶺山公園は180度で海を見渡せるので最高の場所です。
今の時期は、海を眺めているとどこかでザトウクジラが潮を吹いたり、飛沫を上げたりと、たまには公園真下に大きな背中を現すこともあり最高の場所です。
ザトウクジラが「今から嶺山公園方面へ行きますよ」と教えてくれたらいいのですけどね。


動画はこちらから
その中でシーマブログの事も話があり、シンキングタイムの時間帯も嶺山公園からクジラを探している旨を話した。
シンキングタイムが終了した後もしばらく海を眺めていたが、今日はクジラは現れそうにないなと思い帰路についた。
知人の奥さんが戸円へ用があり出掛け、用が終わったので嶺山公園へ寄ったらしい。
その時、ラジオを聞いていた人たちでしょうね、駐車場は車で溢れていたと聞いた。
昨日も嶺山公園へ出かけてた。
嶺山公園から宮古崎方面を探していると、ドスーンと音が聞こえた。
公園の真正面下でザトウクジラのブリーチングによる波しぶきがたった。
快晴だと最高なんですけど、昨日は曇り空で残念な天気でした。
家族連れでブリーチングが15回も続いた。
ブリーチングが数多く続くと楽しいばかり。
嶺山公園は180度で海を見渡せるので最高の場所です。
今の時期は、海を眺めているとどこかでザトウクジラが潮を吹いたり、飛沫を上げたりと、たまには公園真下に大きな背中を現すこともあり最高の場所です。
ザトウクジラが「今から嶺山公園方面へ行きますよ」と教えてくれたらいいのですけどね。


動画はこちらから