2021年05月06日
リュウキュウアカショウビン
去年の4月末にはアカショウビンの声が聞こえたが、今年は5月に入って2日に国直では聞こえ始めた。
それからは毎日、アカショウビンの鳴き声が聞こえている。
去年の7月には国直展望台山手の枯れ松のムロにアカショウビン二羽が入れ替わりに巣を作る様子が見れた。
同時期にやってくるサンコウチョウも来ているだろうか。




それからは毎日、アカショウビンの鳴き声が聞こえている。
去年の7月には国直展望台山手の枯れ松のムロにアカショウビン二羽が入れ替わりに巣を作る様子が見れた。
同時期にやってくるサンコウチョウも来ているだろうか。




2021年05月05日
キノボリトカゲ
工房から出ると足元近くでよく見るキノボリトカゲ。
今朝はフクギの根本付近に張り付いているキノボリトカゲがいた。
フクギの宿の宿泊者の子供に、最後の最後で見せることができた。


昨晩にはオカヤドカリも見ることができた。

リュウキュウコノハズクは大きな鳴き声だけで、姿を見ることはできなかった。

今朝はフクギの根本付近に張り付いているキノボリトカゲがいた。
フクギの宿の宿泊者の子供に、最後の最後で見せることができた。


昨晩にはオカヤドカリも見ることができた。

リュウキュウコノハズクは大きな鳴き声だけで、姿を見ることはできなかった。

2021年05月03日
アマミヤモリ? ミナミヤモリ?
大和村国直展望台下の先の浜を散策していた時にコンクリートの脇でチョッと動くものが目に入る。
しゃがんでみると尾の切れたヤモリがいる。
このヤモリはアマミヤモリだろうか、それともミナミヤモリ?



しゃがんでみると尾の切れたヤモリがいる。
このヤモリはアマミヤモリだろうか、それともミナミヤモリ?



2021年05月02日
先日の夕日
国直のウミガメ公園に植えてあるヤシの木を入れて夕日を撮ろうと思うと太陽が小さくなる。
そこで、多重露出で撮ってみた。
水平線に落ちる夕日を撮りたかったが、残念ながら下には雲があった。
次は水平線に落ちる太陽だ。

そこで、多重露出で撮ってみた。
水平線に落ちる夕日を撮りたかったが、残念ながら下には雲があった。
次は水平線に落ちる太陽だ。
